2023年12月13日
特別点検2023!!
今年も消防団特別点検の季節がやってまいりました・・・物語デス!!
何年かぶりの競技巻き!!

夜警以外の訓練や出動など年間の活動は数える程ですが一年は早いですね。。本番朝の分団集合!!

有事の際には出動しなければなりませんし協力する各分団の連携も疎かには出来ません。

コロ以降、久々のフル日程となり気合入れて挑みマス!

服装規律の通常点検、車両の機械器具点検、消防操法!!

全分団連携中継による放水試験を実施!

旅行は自粛ですが慰労会は開催!!
久々に集まりましたので盛り上がりも絶好調w

今年も無事に終了しました!!
団員募集中デス!!

にほんブログ村
何年かぶりの競技巻き!!

夜警以外の訓練や出動など年間の活動は数える程ですが一年は早いですね。。本番朝の分団集合!!

有事の際には出動しなければなりませんし協力する各分団の連携も疎かには出来ません。

コロ以降、久々のフル日程となり気合入れて挑みマス!

服装規律の通常点検、車両の機械器具点検、消防操法!!

全分団連携中継による放水試験を実施!

旅行は自粛ですが慰労会は開催!!
久々に集まりましたので盛り上がりも絶好調w

今年も無事に終了しました!!
団員募集中デス!!

にほんブログ村
2022年11月17日
特別点検2022!!
消防団活動も26年目となります分団では最長老デス。
夜警以外の訓練や出動など年間の活動は数える程ですが、実に人生の半分を消防活動に費やしている事になりますね。
時代の流れで今では大変大人しくなりましたが
激動の時代を駆け抜けて来たと言っても過言ではありませんwww

そして今年も点検の季節がやってまいりました。 一年は早いですね。。
コロだろうが何だろうが有事の際には出動しなければなりませんし
協力する各分団の連携も疎かには出来ません。
本番朝の分団集合!!

今年もコロ対策を行いながらの短縮された練習日程となりマス!

操法は無しなので今年も競技用ホースは巻きませんでした。。。
操法無し、表彰は代表者のみ!
服装規律の通常点検、車両の機械器具点検
そして、各分団連携中継による放水試験を実施!


今年は団旗担当となりましたがビシッと決めさせていただき・・・

団員募集中デス!!

旅行は自粛ですが慰労会は解禁となり・・・
久々に集まりましたので盛り上がりも絶好調w

お酒もビシバシ進みマス!!

今年も無事に終了しました!!

にほんブログ村
夜警以外の訓練や出動など年間の活動は数える程ですが、実に人生の半分を消防活動に費やしている事になりますね。
時代の流れで今では大変大人しくなりましたが
激動の時代を駆け抜けて来たと言っても過言ではありませんwww

そして今年も点検の季節がやってまいりました。 一年は早いですね。。
コロだろうが何だろうが有事の際には出動しなければなりませんし
協力する各分団の連携も疎かには出来ません。
本番朝の分団集合!!

今年もコロ対策を行いながらの短縮された練習日程となりマス!

操法は無しなので今年も競技用ホースは巻きませんでした。。。
操法無し、表彰は代表者のみ!
服装規律の通常点検、車両の機械器具点検
そして、各分団連携中継による放水試験を実施!


今年は団旗担当となりましたがビシッと決めさせていただき・・・

団員募集中デス!!

旅行は自粛ですが慰労会は解禁となり・・・
久々に集まりましたので盛り上がりも絶好調w

お酒もビシバシ進みマス!!

今年も無事に終了しました!!

にほんブログ村
2021年11月20日
特別点検2021
また今年も点検の季節がやってまいりました。一年は早いですね。。

コロナだろうが何だろうが有事の際には出動しなければなりませんし
協力する各分団の連携も疎かには出来ません。
今年もコロ対策を行いながらの短縮された練習日程となりました。
操法は無しなので今年も競技用ホースは巻きません。。。
操法無し、来賓もなし、表彰は代表者のみ!

服装規律の通常点検、車両の機械器具点検

そして、各分団連携中継による放水試験を実施!

今年も無事に終了しました!

もちろん、慰労会および旅行は自粛となりマス!

にほんブログ村

にほんブログ村

コロナだろうが何だろうが有事の際には出動しなければなりませんし
協力する各分団の連携も疎かには出来ません。
今年もコロ対策を行いながらの短縮された練習日程となりました。
操法は無しなので今年も競技用ホースは巻きません。。。
操法無し、来賓もなし、表彰は代表者のみ!

服装規律の通常点検、車両の機械器具点検

そして、各分団連携中継による放水試験を実施!

今年も無事に終了しました!

もちろん、慰労会および旅行は自粛となりマス!

にほんブログ村

にほんブログ村
2021年06月23日
夏の水防訓練2021!!
今週は鮎釣りお休みで消防訓練デス!!
水害に備えての訓練となります。
コロナだろうが何だろうが有事の際には出動しなければなりませんし
協力する各分団の連携も疎かには出来ません。
昨年の台風時には巡回待機、翌日は土砂流出の撤去作業などの活動を行いました。
正式名称は「令和3年度神流川水害予防組合水防技術研修会」!!
感染予防対策を徹底しまして
消防本部指導のもと K里 K川の神流川沿い地域の分団が集結し積土嚢および合同中継訓練が行われました。

まずは土嚢作りから・・・開始早々密です!!

人数が多いので数分で土嚢作り完了。

団2チーム土嚢積み対決!!ロープを川岸に見立てた土嚢積み実践!!
土嚢の袋の向きを下流側にする。
水の中に入ると流されてしまう。
ロープギリギリより少し引いた所から積み始める。など注意点は多数あり勉強しながら実践!!

そして中継訓練!!

吸水送水!!

位置を変えて2回目は中継!!
しかし、ここで中継で予定していたホース3本で足りない!?
吸水送水する車両が可搬車両でホースが後から伸びている為、また車両が少し後方にて準備した為か!?

分団長が早急にホースもう1本をつなぎ中継開始!!
実際の現場ではこの辺の経験による判断で瞬時に行動に移せるかどうかが特に重要!!

団員全員で操作方法を確認!!

その他は大きなトラブルもなく訓練日程終了!!

訓練終了後は先日の早朝火災での出動もありましたのでホース洗いとホース干し!

もちろん手動!!釣り好きの団員がしっかり巻き上げマス!!

任務完了で当分団はお弁当が支給されました!!
「ハンバーグ康」の和風マシマシ弁当!!

健全な分団活動訓練、終了しました!!

にほんブログ村

にほんブログ村
水害に備えての訓練となります。
コロナだろうが何だろうが有事の際には出動しなければなりませんし
協力する各分団の連携も疎かには出来ません。
昨年の台風時には巡回待機、翌日は土砂流出の撤去作業などの活動を行いました。
正式名称は「令和3年度神流川水害予防組合水防技術研修会」!!
感染予防対策を徹底しまして
消防本部指導のもと K里 K川の神流川沿い地域の分団が集結し積土嚢および合同中継訓練が行われました。

まずは土嚢作りから・・・開始早々密です!!

人数が多いので数分で土嚢作り完了。

団2チーム土嚢積み対決!!ロープを川岸に見立てた土嚢積み実践!!
土嚢の袋の向きを下流側にする。
水の中に入ると流されてしまう。
ロープギリギリより少し引いた所から積み始める。など注意点は多数あり勉強しながら実践!!

そして中継訓練!!

吸水送水!!

位置を変えて2回目は中継!!
しかし、ここで中継で予定していたホース3本で足りない!?
吸水送水する車両が可搬車両でホースが後から伸びている為、また車両が少し後方にて準備した為か!?

分団長が早急にホースもう1本をつなぎ中継開始!!
実際の現場ではこの辺の経験による判断で瞬時に行動に移せるかどうかが特に重要!!

団員全員で操作方法を確認!!

その他は大きなトラブルもなく訓練日程終了!!

訓練終了後は先日の早朝火災での出動もありましたのでホース洗いとホース干し!

もちろん手動!!釣り好きの団員がしっかり巻き上げマス!!

任務完了で当分団はお弁当が支給されました!!
「ハンバーグ康」の和風マシマシ弁当!!

健全な分団活動訓練、終了しました!!

にほんブログ村

にほんブログ村
2020年11月23日
特別点検2020
今年も点検の季節がやってまいりました。
一年は早いですね。。
コロナだろうが何だろうが
何かあったら出動しなければなりませんし
協力する各分団の連携も疎かには出来ません。
例年と違うのはコロナ対策を行いながらの短縮された練習日程となりました。
操法は無しなので
今年は競技用ホースは巻きません。。。
集合時間も少し余裕がありマス!
朝のウチは曇ってましたが次第に晴天となりまして。。
操法無し、来賓もなし、表彰は代表者のみ!

服装規律の通常点検、車両の機械器具点検
そして、各分団連携中継による放水試験を実施!

今年も無事に終了しました!

今年度、打上げおよび旅行は自粛となりマス!

にほんブログ村

にほんブログ村
一年は早いですね。。
コロナだろうが何だろうが
何かあったら出動しなければなりませんし
協力する各分団の連携も疎かには出来ません。
例年と違うのはコロナ対策を行いながらの短縮された練習日程となりました。
操法は無しなので
今年は競技用ホースは巻きません。。。
集合時間も少し余裕がありマス!
朝のウチは曇ってましたが次第に晴天となりまして。。
操法無し、来賓もなし、表彰は代表者のみ!

服装規律の通常点検、車両の機械器具点検
そして、各分団連携中継による放水試験を実施!

今年も無事に終了しました!

今年度、打上げおよび旅行は自粛となりマス!

にほんブログ村

にほんブログ村
2020年03月09日
林野火災防ぎょ・救助資機材取扱い訓練!!
マラソン大会が次々と中止になりテンション下がり気味な物語デス・・・・。。
さて2月某日・・・
例年はレスキュー機材取扱い訓練を行っておりますが・・・
昨年発生した林野火災対応の再確認および
レスキュー機材取扱い訓練が合わせて開催されました。
全分団が山間集落に集合!!

そして昨年発生した林野火災現場に向かいますが・・・
もちろん車一台の道幅デス!!

急斜面にて全員一列で防火帯!!

昨年火災現場の跡が残ってマス。

倒木を除去するチェーンソー実技訓練!!

高低差のある中継訓練!!



同じ災害発生現場はありませんが
今回の確認訓練はとても良い教訓となりました。

訓練無事に終了しました!!

さて2月某日・・・
例年はレスキュー機材取扱い訓練を行っておりますが・・・
昨年発生した林野火災対応の再確認および
レスキュー機材取扱い訓練が合わせて開催されました。
全分団が山間集落に集合!!

そして昨年発生した林野火災現場に向かいますが・・・
もちろん車一台の道幅デス!!

急斜面にて全員一列で防火帯!!

昨年火災現場の跡が残ってマス。

倒木を除去するチェーンソー実技訓練!!

高低差のある中継訓練!!



同じ災害発生現場はありませんが
今回の確認訓練はとても良い教訓となりました。

訓練無事に終了しました!!

2019年12月30日
歳末警戒!!
さあ今年も残す所あとわずかデス!!
年末恒例の歳末特別警戒!!

当分団は年末の二日間
火災予防の為、担当区域を重点的に巡回します。
車両の自動音声も季節ごとに変えられマス!!

一年の締めくくりの小屋にて忘年会!!

焼きまんじゅうも始めました!!

火の用心!!
年末恒例の歳末特別警戒!!

当分団は年末の二日間
火災予防の為、担当区域を重点的に巡回します。
車両の自動音声も季節ごとに変えられマス!!

一年の締めくくりの小屋にて忘年会!!

焼きまんじゅうも始めました!!

火の用心!!
2019年12月16日
さあ週末は年の瀬マラソン!!
さて年末に向けてトレーニングな・・・物語デス!!

紅葉もバッチリ!!
こんな虹が見られるのもまだまだ何が起こるか分かりませんw

チェーンソーの補講も受けてきました。

そして年の瀬マラソンの案内も届きました!!

まだゼロワンは製作途中なので
今回はディケイドでイきマス!!
劣化していたので全体的に修正を加えまして・・・・

さあ週末はカメンライド!!

紅葉もバッチリ!!
こんな虹が見られるのもまだまだ何が起こるか分かりませんw

チェーンソーの補講も受けてきました。

そして年の瀬マラソンの案内も届きました!!

まだゼロワンは製作途中なので
今回はディケイドでイきマス!!
劣化していたので全体的に修正を加えまして・・・・

さあ週末はカメンライド!!
2019年11月17日
秋の特別点検2019!!
秋の特別点検2019!
今年も特別点検の季節がやってまいりました・・・物語デス!!
台風の影響での出動や
雨天中止も多く限られた練習日程となりましたが・・・
今年も当分団はマズマズの仕上がり具合・・・
前日準備で車両もバッチリ洗車!!

選手の為にホース巻きにも力が入りマス!!

迎えた当日も晴天!!

通常点検・機械器具点検!!


操法を順に披露しまして・・・


各分団の連携による放水試験!!

今年も無事に終了しました!!

今年は待機分団デス!!
今年も特別点検の季節がやってまいりました・・・物語デス!!
台風の影響での出動や
雨天中止も多く限られた練習日程となりましたが・・・
今年も当分団はマズマズの仕上がり具合・・・
前日準備で車両もバッチリ洗車!!

選手の為にホース巻きにも力が入りマス!!

迎えた当日も晴天!!

通常点検・機械器具点検!!


操法を順に披露しまして・・・


各分団の連携による放水試験!!

今年も無事に終了しました!!

今年は待機分団デス!!
2019年09月10日
夏の消防中継訓練・2019編!!
町内のとある河川にて消防中継訓練が実施されました・・・物語デス!!

ちなみに写真の場所で去年はこんな鮎が釣れましたが・・・・今年の石色はイマイチ。。
それでもよーく見ますと少しギラギラしてマス!?

とっても川が気になる所でございますが今日は訓練!!

本職の消防本部の方々の指導のもと
消防車ポンプの基本操作や左右の吸管の交換要領からの・・・
1、2分団が交互に自然水利からの中継放水を実施!!

かなり暑い日となりましたが、訓練無事に終了しました!!

ちなみに参加した団員には町内のハンバーグ専門店のお弁当が支給されました!!
もちろん「くりいむレモン」ハンバーグ弁当ですが何か?

アニメの「プロメア」&「炎炎ノ消防隊」も絶好調!!
さあそろそろ訓練シーズン!!

ちなみに写真の場所で去年はこんな鮎が釣れましたが・・・・今年の石色はイマイチ。。
それでもよーく見ますと少しギラギラしてマス!?

とっても川が気になる所でございますが今日は訓練!!

本職の消防本部の方々の指導のもと
消防車ポンプの基本操作や左右の吸管の交換要領からの・・・
1、2分団が交互に自然水利からの中継放水を実施!!

かなり暑い日となりましたが、訓練無事に終了しました!!

ちなみに参加した団員には町内のハンバーグ専門店のお弁当が支給されました!!
もちろん「くりいむレモン」ハンバーグ弁当ですが何か?

アニメの「プロメア」&「炎炎ノ消防隊」も絶好調!!
さあそろそろ訓練シーズン!!